開運する方法〜やってはいけないこと。
チャネリング教室や金運、恋愛教室で、開運の方法を聞かれたり、お伝えして上げたりしています。
その方の目的がありますので、それに合わせて。
思うのは・・
「それ、やっているから良くないんですよ」と言うことが多いこと。
本やネットで出ているのは・・万人むけ。
でもあなたの性格や目的や、仕事や家庭環境によっては全然逆のこともあります。
普通の会社員のお仕事の人と、
水商売、飲食の方や、
介護や看護、マッサージや美容師さんや身体を使う人、
自営でもデスクワークと身体を使う人。
事務職の方で結婚したい人と、
自営業の人で結婚したい人と・・
それぞれ違います。
墓相などはみんなで一緒で全体感から入り・・の場所ですから一緒がおおいですが、
一人ひとりのように毎日肉体で暮らしている人との家相が違うのと同じですね。
布団の上に服を掛けて寝ている人を見るとちょっと・・あ・・と思ったり、
枕元に置いてあるものを見て・・
これでは・・ひっぱられて○夢を見るわ、と思いますし、
東に○○○の絵を飾っているという人に聞くと
「恋愛運が良くなるので」と言われて、
「あなたの場合はこの絵は・・」と話をしたりします。
そして持ち物もそうです。
その色はまずい・・
恋愛運ががこれでよくなる・・
「ううん、あなたの場合は・・こっちのこの〜〜の方がいいの」。
あと指輪は○○才まで二つはしないこと。
使わないバッグをあまり置かないこと。
バッグが増えると・・〜〜が減ると言われています。
そして家に○○が無いとお金が貯まらないとも言われています。
意外にみなさん、もっていなせん。
他にもいろいろあります。
間違えていると損です。
運もそうですが、
神社やお寺で不徳を積まれている人も多いです。
やってはいけないことをしています。
みているとハラハラしますが、本人さんは気にならないのでしょうね・・
みんなしているから。
ふるらんは絶対しません。
本に書いてあったとしても。
昔からの伝統を守って歩きます。
御守りを数個持つのも・・昔から言われていることです。
それと御守りは本来の使い方があります。
敷地内にあるものは絶対に触らないこと。
神様や仏様の持ち物ですので。
開運をしているつもりですが、自分で不運にしている人が多いです。
ちなみに開運をしていることよりも不運にしていることの方が多いので。
もったいない・・・
それと・・現状は同じ系統ですが、途中まで違っていたという神社仏閣もあります。
跡継ぎさんの問題で。
でも・・開運しないのはどこかで何かを間違えている証拠ですので、気をつけてくださいね。
畳みのへりを踏まない理由が
「昔、畳みのへりに家紋が入っていたので相手の家紋を踏むのはいけません」というように
お作法を守るのが必要なように。
服装も、歩き方もあります。
もちろん、話してはいけないこともあります。
持ち込んではいけないものもあります。
え〜そんなのと思うでしょう?
お作法は守りましょうね。
良い家の家族様はやっぱり違います。
ちゃんと伝えていくことを守っています。
だからご先祖様に守られて、自然に開運をされています。
開運上手になってくださいね。
ふるらんも体質が変わってきて、不思議にいろんな事が起きていますので。
そして友達や生徒さん、お客様も
「大変だったけれど、〜〜〜・・・・・(内容)があって助かりました」というお話を聞くときは嬉しいです。
少しずつ、積み重ねて行きましょう。
運を開いて・・明るい道を歩けますように。
JUGEMテーマ:スピリチュアル
- 2018.03.17 Saturday
- チャネリングスクールのお話
- 13:56
- -
- -
- -
- -
- by ふるらん